2013

VBAでワークシートの名前とオブジェクト名の取得方法

ドキュメントを作成する上で、オブジェクト名の一覧が必要になったので、取得してみた。

じみんご 2013/3/13

Excel VBA で列番号を英文字に変換する方法でエラーが出たので対応してみた

Microsoftさんが書いていたもの が、英文字2桁までしか対応しておらず、注意が必要となっていたので、対応してみました。

じみんご 2013/3/12

VBAで正規表現を使って全角英数を半角英数に変換する

ここ の記事を参考に、関数化させて頂きました。

じみんご 2013/2/25

VBAのグラフをセルに簡単にあわせる方法

グラフを動的に挿入した時、位置をきっちり指定するために、がんばって座標を計算していたんですよ。それこそ、ピクセルとかとかとか。 で、最近知ったのですけど、rangeオブジェクトを使うことで簡単に設定できたのですね。

じみんご 2013/2/14

XmlDataProviderを使ってXmlをバインドする(C# / Xaml)

これまで、Xmlのデータを使おうと思った場合、XmlDocumentに突っ込んで、パースして、必要なデータのみを抜き出したClassを作って、バインドしていたのですが、これをもっと楽にできないかと思って、調べてみると、 XmlDataProvider(MSDN) というものがある...

じみんご 2013/1/13

"@"の意味(C#)

XmlDocument document = new XmlDocument(); : : : document.Save(@"filepath"); のときに使われる"@"の意味。

じみんご 2013/1/5

XMLファイルを非同期で取得して保存(C#)

var req = WebRequest.Create("uri"); using (var res = await req.GetResponseAsync()) { Encoding encode = System.Text.Encoding.GetE...

じみんご 2013/1/4

MVVMの理解1(C#)

なんでも、 WPF では MVVM がよく使われるらしいので、自分なりの理解のめも。 ぶっちゃけ、まだよくわからんけど、なぜか動く。

じみんご 2013/1/3

ネットワークに接続しているか確認(C#)

if (System.Net.NetworkInformation.NetworkInterface.GetIsNetworkAvailable()) { // ネットワークに接続している時の処理 } else { // ネットワークに接続していないときの処理 }

じみんご 2013/1/2

ファイルの存在確認(C#)

using System.IO; if (File.Exists("ファイルのパス")) { // ファイルが存在するときの処理 } else { // ファイルが存在しないときの処理 }

じみんご 2013/1/1